2012年09月29日
背景のいやらしさはしたなさ
プレキャリ前面にターニケットが5つついてるやべぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
ハンドカフにIRサイリュームくくりつけてるやべぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
フィールドシャツを半袖にしてるやべぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
頭にMANTA二個付いてるやべぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
世の中には色々なやべぇぇぇぇぇぇぇがありますね。僕です。
みなさんのやべぇぇぇぇぇぇぇはなんですか?
僕の最近一番のやべぇぇぇぇぇぇぇは、新調した通勤用の靴の底が思っていたより薄くてブレーキが利かず、減速しきれなくて危うく歩道に突っ込むところだったことです。
死ぬかと思っただす・・・(なんだそれ

今回はこれ。プレートキャリアです。
一見するとCATやサファリランドあたりでありそうなプレキャリですが、実はこれタクティカルギアメーカー製造ではないんです。
まず要所要所を見ていきましょうか。

最初はソフトアーマーはいるのかなと思ったぐらい斬新な胸のカット。かっこいいですね。ドットボタン式にしてチェストと接続出来るようなこういったオプションアイテムもありましたが、これは縫い付けられています。
バックルは98年製造。これはなんとでも言えるのですが、AWSのペナチェス先生にも接続可能でした。そのサイズです。
インナーのホルダーもSAPIのみ対応で、ソフトアーマーは考慮していません。
内側は非常に雑なつくりです。

んで肩を見て下さい。このパーツ。あまりにもお粗末なしろもの。おおよそタクティカルギアメーカーの使うものとは思えませんね。
実はこのギア、馬具のテーラー製造らしいです(らしいというのも、譲って頂いた方もそうとしか聞いてないそうで、自分も実際のところ初めて見るギアのため判断付かず・・)。そういったところに隊員が生地を持ち込んで作ってもらったんかなとか。
馬具のテーラーというとHSGIが元リッガ―という点で思い出されます。分厚い皮をバリバリ縫うので、コーデュラナイロンでも同じようにいけるんでしょうね。

カマーバンドはなんとも言えない素材です。硬いフェルトみたいな・・・?
せめてエラスティックバンド使って欲しかったw

キャリアの雌側のベロクロですが、なんとPALSテープ式になっています。
SOARのアーマーや、主に空軍とデルタが使用しているパラクレイトのアーマーキャリアを彷彿させますね。チェストの下にも何かを保持したいという欲張りさんですかね。
ほんでこのキャリアの一番の見どころ。デデデーン

・・・・・・そう・・なんとバックパネル対応なんです(滝汗
やったー!!!来たぜコレ!AWSのチェストにパッチリ接続出来るうえに背面にはパネル!出元はグロックと1911用のホルスターやAWSのポーチも纏めて出していたから、ほぼ間違いない!
よしよしぼくちんのパラク初期のバックパネルちゃんと接続してあげるよ!はぁはぁ


・・・・・・・ななにこれ・・。ファスナーの面が逆や(青
周りに「パラクレイトのと接続できるんですよげへぇげへぇ」とか言ってた自分が馬鹿みたいです。THEプギャーーーーーwwwwwwwwwwww
・・・・・・・あそうだ、HRの準備しなきゃ(逃
逃げちゃだめだにげ(ry
そう実は本題はここからです。
こういった場合に登場するのがこれ。

次回「接続に次ぐ接続」
ここで上手く次回に繋げた!!!!!(ぇ
「最近なんでデルタ推しなの?あんた海豹っしょ」って質問。
・・・・この流れに乗らないと、次いつ記事に出来るか(する気が起きるか)分からないからです!!まじで!!!
この関係の話はもうちょい続きますよ。ライスヌードルさんお覚悟。
さっきまでむかしの自分のブログの記事を見直しててギャ~~~って言ってました。
黒でも色の濃さの段階があるチャート式黒歴史だよこれは・・・・伊達じゃないよ。
と、記事の内容はさておき。
大抵自分が記事にあげるYoutubeのリンクって、貼る前に何十回とリピートしているその時のベスト曲!という場合が多いんです。
なつかし~とポチポチ見てたらいい感じに時間が過ぎてました。ギャ~~~~2時間も何してんの俺。
というわけでMEW。
あ~超好き。超好きなのにさっきまで存在忘れてた。・・大丈夫超好き(
Posted by Deadman1879 at 00:18│Comments(2)
この記事へのコメント
バックパネルはAWSのがジッパーが逆だった筈なんで
AWSのを買えって信託じゃね?
AWSのを買えって信託じゃね?
Posted by グレート*クロサワ0時
at 2012年10月03日 00:57

>>JJさん
一カ月越しの返信・・・・。
これはAWS買うっきゃない!僕はいったいどこへいくんでしょうか!(
一カ月越しの返信・・・・。
これはAWS買うっきゃない!僕はいったいどこへいくんでしょうか!(
Posted by ふとっちょさん at 2012年11月06日 22:35