2012年01月31日
おさらばでございます
攻めの姿勢を崩してはいけません。
ネタは拾わないといけません。
かといって貯金を切り崩してもいけません。
こんばんわわわわ~~~。
さてさて、最近はめっきり底冷えしまして、周りでも体調の悪そうな方が増えてます。
インフルエンザにだけはかかりたくないですね。最近知人も発症したようでして・・・・ってブログ更新してるし!!大丈夫なんですか!?!(メールしろ
自分もレギュラー風邪を引いてまして熱が下がりません。
ブログを書いて熱を下げます。初めて聞く療法だなこれ。
・・・体調以前の問題だなこれ。頭が・・・・。
皆さんもお気をつけ下さいね(?

今回は6094プロトのローカルメイドです。
6094は大きく1st、2nd、3rdと分けられ、更にその中でも前期後期と分かれるぐらいに細部の変更が多いプレキャリです。PALSテープの貼り方・大きさ、ベロクロの有無や大きさ、タグに記載してある日付、様々な方法で判断が出来るようです。
これは1stの更に前のモデルを模した形状ですね。
ちなみにこの1stの前のプロトモデルの中でも2種類以上あります。カオス過ぎる。

現在の6094とは全然違いますね。


カマーバンドの背面への接続が、完全にParacleteのようなPALSに差し込む形になっています。
これだけでは不安だったためかタイラップで更に固定していますね。
それと背面のプレートポケットが二つあります。
SAPI用と更になんとスパインプレート用のもの。

そしてこれ。
通称「柔肌殺し」。ローカルならではの硬い繊維のため、容赦なく皮膚を傷つけます。
本当に痛いんですよこれ。1961のサイドのユーティリティの四角フラップとどっこいどっこいです。
こういう先駆けのモデルをアフガンに持ち込んで、ローカルで作らせるって・・・・。1stの2006年を考えると、作られたのは2005年程度だと踏んでいるんですが・・やっぱりDEVとかその辺りなのかなぁ。
と日々使用画像が出てくることを祈っていました。
・・・・出ました!!(

DEVGRUじゃないロボ・・・・・・・・・。
皆さんはどこの所属の隊員さんだと思われますか?
判断材料はラジオのアンテナ、得物です。材料としては足りなさ過ぎる・・・。
そう。PMCです(
ACUを着てIRのフラッグを貼っていますがPMCです。一見陸のSFに見えなくも無いですが恐ろしいですね。
洞窟で一体何をしていらっしゃるんですかっていう。

赤丸で囲ってあるところを見ていただければ、一致するかと思います。
6094の胸にこのタイプのポーチってのは、海でも空でも良く見かけますね。
ちなみにこの方、半年後にCOIのプレキャリに鞍替えしていらっしゃいます。やっぱ時代はコンドルよね!!!そうよね!はぁはぁちくしょう(
以上。面白ローカルギアの紹介でした。
余談ですが、
親切な知人に「これの使用画像ありましたよ」と送ってもらった物もあるんです。なんとそれはまた別のローカルメイド6094。552を持った警備兵(ミリタリー)らしきその隊員が着ているのは1stのコピーでした。
テーラーもアフガンっぽくなく、未だに謎です。
正直2005年以降のアフガンローカルメイドには面白みを感じないのですが、たまーにこういった色物が飛び出てくるので、皆さん要チェックです。
え?いらないからチェックしない?こんなゴミじゃなくコンドルのプレキャリを買ったほうがマシ??
あ、ふわぁ~~~い。デブでぇ~~~す。
たまたま視聴してたら、あれなんかこの声聞き覚えが・・・・と。
そう我らが金朋先生です。
John Patrick Alexander Smithさんが聞いたら鳥肌総立ちうけあいの先生のお声。
酒も回ってきたんで、僕はラジオまとめを聞いて寝ます。
風邪・・・・熱・・・・酒・・・・・・・・
おぇっっ((
ネタは拾わないといけません。
かといって貯金を切り崩してもいけません。
こんばんわわわわ~~~。
さてさて、最近はめっきり底冷えしまして、周りでも体調の悪そうな方が増えてます。
インフルエンザにだけはかかりたくないですね。最近知人も発症したようでして・・・・ってブログ更新してるし!!大丈夫なんですか!?!(メールしろ
自分もレギュラー風邪を引いてまして熱が下がりません。
ブログを書いて熱を下げます。初めて聞く療法だなこれ。
・・・体調以前の問題だなこれ。頭が・・・・。
皆さんもお気をつけ下さいね(?

今回は6094プロトのローカルメイドです。
6094は大きく1st、2nd、3rdと分けられ、更にその中でも前期後期と分かれるぐらいに細部の変更が多いプレキャリです。PALSテープの貼り方・大きさ、ベロクロの有無や大きさ、タグに記載してある日付、様々な方法で判断が出来るようです。
これは1stの更に前のモデルを模した形状ですね。
ちなみにこの1stの前のプロトモデルの中でも2種類以上あります。カオス過ぎる。

現在の6094とは全然違いますね。


カマーバンドの背面への接続が、完全にParacleteのようなPALSに差し込む形になっています。
これだけでは不安だったためかタイラップで更に固定していますね。
それと背面のプレートポケットが二つあります。
SAPI用と更になんとスパインプレート用のもの。

そしてこれ。
通称「柔肌殺し」。ローカルならではの硬い繊維のため、容赦なく皮膚を傷つけます。
本当に痛いんですよこれ。1961のサイドのユーティリティの四角フラップとどっこいどっこいです。
こういう先駆けのモデルをアフガンに持ち込んで、ローカルで作らせるって・・・・。1stの2006年を考えると、作られたのは2005年程度だと踏んでいるんですが・・やっぱりDEVとかその辺りなのかなぁ。
と日々使用画像が出てくることを祈っていました。
・・・・出ました!!(

DEVGRUじゃないロボ・・・・・・・・・。
皆さんはどこの所属の隊員さんだと思われますか?
判断材料はラジオのアンテナ、得物です。材料としては足りなさ過ぎる・・・。
そう。PMCです(
ACUを着てIRのフラッグを貼っていますがPMCです。一見陸のSFに見えなくも無いですが恐ろしいですね。
洞窟で一体何をしていらっしゃるんですかっていう。
赤丸で囲ってあるところを見ていただければ、一致するかと思います。
6094の胸にこのタイプのポーチってのは、海でも空でも良く見かけますね。
ちなみにこの方、半年後にCOIのプレキャリに鞍替えしていらっしゃいます。やっぱ時代はコンドルよね!!!そうよね!はぁはぁちくしょう(
以上。面白ローカルギアの紹介でした。
余談ですが、
親切な知人に「これの使用画像ありましたよ」と送ってもらった物もあるんです。なんとそれはまた別のローカルメイド6094。552を持った警備兵(ミリタリー)らしきその隊員が着ているのは1stのコピーでした。
テーラーもアフガンっぽくなく、未だに謎です。
正直2005年以降のアフガンローカルメイドには面白みを感じないのですが、たまーにこういった色物が飛び出てくるので、皆さん要チェックです。
え?いらないからチェックしない?こんなゴミじゃなくコンドルのプレキャリを買ったほうがマシ??
あ、ふわぁ~~~い。デブでぇ~~~す。
たまたま視聴してたら、あれなんかこの声聞き覚えが・・・・と。
そう我らが金朋先生です。
John Patrick Alexander Smithさんが聞いたら鳥肌総立ちうけあいの先生のお声。
酒も回ってきたんで、僕はラジオまとめを聞いて寝ます。
風邪・・・・熱・・・・酒・・・・・・・・
おぇっっ((
Posted by Deadman1879 at
01:02
│Comments(2)
2012年01月01日
WE NEED TO TOLK
新年あけました。
去年は激動の一年になってしまいましたね。今年は良いことが沢山ありますように。


[act of バーローⅠ]
寒い中の撮影・・・込み上げる尿意・・・・
いらだつ私服の撮影係・・・・
「IRスティックマジでまぶしい」
「ぶれんな!!!」
「右目の視力が~~~」
次回もあるそうです(予定
今回はアニソン外しでww
自分がここのところずっとヘビロテしてる、ベイカーブラザーズってバンドです。
元々はベイカー兄弟とクリスの3人を機軸としたバンドだったんですが、現在はベイカー兄弟が二人とも脱退しています。バンド名変えてください。
このアルバムではまだ弟のリチャードも参加していますね。のせた曲でもドラムスやってます。
兄のダン・ベイカーはというと、ダン・ベイカーズ・ワン・マン・バンドという単身のバンドを立ち上げて活動中。
たまにYoutubeのコピー演奏動画に親しげなコメントを残していってくれます。
・・・・ほんとバンド名を変えてください(それが言いたかっただけ
去年は激動の一年になってしまいましたね。今年は良いことが沢山ありますように。
[act of バーローⅠ]
寒い中の撮影・・・込み上げる尿意・・・・
いらだつ私服の撮影係・・・・
「IRスティックマジでまぶしい」
「ぶれんな!!!」
「右目の視力が~~~」
次回もあるそうです(予定
今回はアニソン外しでww
自分がここのところずっとヘビロテしてる、ベイカーブラザーズってバンドです。
元々はベイカー兄弟とクリスの3人を機軸としたバンドだったんですが、現在はベイカー兄弟が二人とも脱退しています。バンド名変えてください。
このアルバムではまだ弟のリチャードも参加していますね。のせた曲でもドラムスやってます。
兄のダン・ベイカーはというと、ダン・ベイカーズ・ワン・マン・バンドという単身のバンドを立ち上げて活動中。
たまにYoutubeのコピー演奏動画に親しげなコメントを残していってくれます。
・・・・ほんとバンド名を変えてください(それが言いたかっただけ
Posted by Deadman1879 at
22:48
│Comments(2)