プロフィール
Deadman1879
Deadman1879
「ヤバイ」「逆に」「新しい」を連呼する人。
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2012年07月24日

TEN-NEN ,USE IT AS A WEAPON

あらま!こんにちは。いやだもぅ~~僕です。

今日は一日蒸し暑かったですね。
調子こいて冷房ガンガンきかせてたら頭が痛くなって参りました。この参りましたというのは、なってきましたという意味であり、降参って意味では決してありません。
なんだそれ。

なんだか鼻水も出てきましたよ。
あ・・・やばい風邪引いたかもです。ブログの記事書いてる場合じゃない!!!

お、お酒ものんでる場合じゃない・・・・(




ということで富士登山の筋肉痛があとをひいてますが、続き書きますです(






MAPの黒ですね。

黒・・・。そう黒です。
最初にJJさんから「こんなのきた~~」と画像が送られてきた時は混乱しました。

スプレー・・・いや色はしっかりしてるから染料で・・・ん?でも染めたんならタブやジッパーとかも黒のはずだし・・・え、なんで・・・え???

混乱です。


最初にいうと、これはカーキの生地を染めたものになります。元はMLCSのカーキMAPです。
染めきれなかった生地の折り目の中から、染めきることが出来なかったカーキの生地が見えるんです・・・。


しかし、ファスナーやタブ等のマテリアルの色はしっかりしていて、なおかつ背面を中心に糸もカーキカラーがそのまま残っていることから、単純にMLCSのカーキのMAPをそのまま漬けて染め上げたものではない。
バックルも染めたものではありませんね。
ちなみにその部分だけ色が落ちたっていうのは無しで。



そう。それが問題なんです。

中途半端に完成させた状態のものを染めて、組んでいったって感じ。
意味が分からない・・・・・。



以下仮定3つ。

①ローカルカスタム
Night-ops用もしくはVBSS用に黒のMAPが欲しいが存在しない。ローカルなテイラーの元にMLCSカーキMAPを持ち込み、ばらす意味の無いところまでばらして生地の部分のみ染め上げた後、何故かYKKのスライダーをFSBE2のMAPの標準色verに交換した上で組みなおした。素直に全部染めろよ。

②メーカーでのイレギュラー製造
そもそもアライド請けでの製造において、こういったイレギュラー品の少数発注は可能なのか?
バックルの年代は2002年。この頃はまだタグが付いていないのであれですが、すでに鷲がそういったものの下請けもしていたとか・・?

③キチ〇イなテイラーの自信作
世の中の海豹マニアどもめ!俺の作ったこのギアで混乱しろ!!オールマジモン部品でのパチモンじゃぞがはは!!!!


後縫いのカラーの糸の縫製がアライドのMAPと全く同じなので、もうこれは製造工程が全てアライド製(OEMはさておきあくまで名目)であることで間違いなさそうです。
今のところ②が一番真実に近いんじゃないでしょうか。



YACさんがそういえばと教えてくれたんですが、故アダム・リー・ブラウン氏もVBSSのトレーニング中に謎の黒装備を装着してましたね。
ただ、ジッパーも黒になっているため残念ながら同じ個体ではなさそうです。


RIP


ただ実は黒MLCS(マテリアルの形状からして民生ではないはず)の使用画像は他にもあります。
海外オークションやコレクターさんの装備画像でも、6094やMBSS等を黒く染めたり塗ったりしたものが頻繁に出てきますが、やはり出元はヤバそうですね。

というわけで、今年のラッキーカラーはブラックです。




ブラック・・・ブラック・・・・・・!!
ちくしょう!僕は決して社畜なんかじゃあないぞ!!!!!社長がなんだ・・・・はぁはぁ。お、おれは富士山を登った男だぞ!!!!(おちついてください




アートブレーキー&ジャズメッセンジャーズ

チュニジアです。
「坂道のアポロン」のPVでモーニンを使ってておぉぉ~とか思った僕ですが、やっぱビバップ・ハードバップが好きです。
ただ正直いうと当時の音源聞くと引き出し少ないよねっていう・・。

僕は伊藤伸吾氏のジャズスタンダードを使っていたのですが、今見ると・・・あれ・・?チュニジアのってない(ぇ
えぇーっと僕らみたいなサークルだと、基本このジャズスタンダードと呼ばれる譜面集をスタンドに開き、その曲を

テーマ→各パートアドリブ→4バース→テーマ

みたいな感じでセッションするわけです。
簡単に言うと、基本その場で考えながらやる訳なんで面白いですよ。引き出しが多ければ多いほど楽しい。

どれだけの量の音源を聞いて、どれだけ楽器の練習に時間に費やして、どれだけの量のセッションに参加しているか。そのため、部員は吹奏楽からの転向者が多かったですね。
夜に飛び入り参加可能のジャズバーでのセッション等出演させてもらったりと、場数を踏んでいる子は、同い年の中でもやっぱり群を抜いていました。


僕ですか?僕はロキノン厨でアニヲタなんでもうウンコゴミでした。

ウンコゴミ!!!!もうテヘペロだぜ!!!!おっけーーー!(
あ、そうそう!おれっちも元々ご立派な品性なんて持ち合わせてないぜ!!((




あーこれ明日の朝出勤途中に見なおして後悔すんだろうなぁってテンションでお送りしました。どうも~~また次回~~。
次回は~~~~フラナガン~~~ピアノ~~~。

  

Posted by Deadman1879 at 00:38Comments(2)